
■私たちについて
私たちは1970年に創部した武蔵大学の体育会の部活動のアメリカンフットボールチームです。
大学の総学生数も少なく例年部員数は多くはないですが、まさに大学の建学の精神どおり「自ら調べ自ら考え」工夫をこらし創部から40年以上活動を続け、
また少しずつ成長してきました。
今後2020年のオリンピックイヤーに創部50周年を迎えるに向けて、さらなる繁栄を目指してまい進していきます。
■チームヒストリー概要
1970年 / 創部
1974年 / 監督に飛田文夫氏(明治大OB)就任 関東学生連盟に準加盟
1975年 / さつきリーグに加盟、リーグ戦初参加・初勝利
1976年 / 全敗最下位
1979年 / 3勝、上位浮上
1981年 / さつきリーグから2部リーグへ編成替え
1984年 / 3勝3敗、4位
1988年 / 4位
1990年 / 2部4位
1991年 / 1・2・3部制導入、2部で5位に
1993年 / 全敗最下位、下位入替戦出場、残留
1994年 / パッシングチームに変身するも6位
1995年 / リーグ編成で3・4部はエリアリーグに。全敗でエリア1部(3部)へ
1999年 / 5勝1敗でエリア1部同率優勝
2002年 / 内村コーチ招聘、2位
2003年 / 宮川コーチ招聘、エリア1部全勝優勝も上位入替戦敗退、朝霞部室改装しトレーニングルーム設置される
2004年 / 春季に主将満田勇介(31期)がIVY Samurai Bowl出場、リーグ戦全勝優勝、入替戦勝利し2部昇格
2005年 / 春季に主将柴尾将(32期)がIVY Samurai Bowl出場、2部7位
2006年 / 4勝3敗、2部勝ち越しで4位
2007年 / 5位終了も4年生4人がオールスター出場し篠公二(34期)が2部オールスターMVP獲得
2009年 / 4勝3敗も歴代最高3位
2010年 / 春季、立教大学の招待で清里にてポールラッシュメモリアルゲーム出場。4勝2敗1分で過去最高勝ち点13を得るも4位
2011年 / 全試合僅差も5敗し入替戦敗退で3部へ
2012年 / 春秋無敗、秋443得点、1試合平均得点74点、平均失点3.5点の驚異的な強さで2部に復帰
2015年 / 全敗で3部降格
2016年 / 関コーチ招聘、3部全勝で2部昇格
※絶対的に情報が足りていません。OBの皆様誤記や追加情報ございましたらご指摘頂ければありがたく思います。
当時の写真なども探しております。
■チームデータ
◆チーム名:武蔵大学体育連合会アメリカンフットボール部「PHEASANTS(フェザンツ)」
◆創部:1970年
◆正式加盟:1975年
◆グラウンド所在地:埼玉県朝霞市幸町3-15-20
◆チームカラー:ケーリーグリーン・ホワイト
◆チーム名の由来:
武蔵大学の校章のモチーフであり、大学のシンボルである「雉(キジ)」の意味
◆ユニホームデザイン
ヘルメット・ホーム用ユニホーム・ビジター用ユニホーム
■施設
2010年より全面人工芝となった武蔵大学朝霞グラウンド

公式戦としてナイター戦を可能にする夜間照明施設 / Football専用Y型ポール

機能充実のミーティングルーム / 2003年に改装されたトレーニングルーム
■交通・アクセス

1.東上線「朝霞駅」からバス「大泉学園行き」→「緑ヶ丘」下車→徒歩6分
2.西武池袋線「大泉学園駅」からバス「朝霞駅行き→「朝霞警察署前」下車4分
大きな地図で見る
↑このページのトップへ戻る